浪本です。現行の教科書に引き続き、来春から使われる文部科学省検定・中学校数学教科書『未来へひろがる数学(1年生・2年生・3年生)』(啓林館)をデザインしました。 ...
浪本です。“しごと”を通じて、いろいろな人のいろいろな生き方を実現する官民連携の業務委託型ワークシェアリング事業「しごとコンビニ」(つながる地域づくり研究所 × はたらこらぼ運営)のとりくみがグッドデザイン賞を受賞しました。 ...




パッケージデザインを構造から学ぶ「大阪パッケージアカデミー」オンライン講座募集中です。「大阪パッケージアカデミー」は2016年から2年に一度のペースで大阪で行ってきましたが、今回は初めてオンラインで開催です。設計が詳細に学べる場所は他に無いと思います。これまで下記のような方が参加されていました。・印刷・パッケージ会社のデザイン部のデザイナーがスキルアップに・グラフィックデザイナーがパッケージも学んでキャリアアップ・紙器会社の経営者や設計者が事業拡大のために・業界と関係ないんだけども箱大好きな方など興味のある方、箱好きの方、日本全国どこからでも参加OK、一緒に学んでいきましょう!大阪パッケージアカデミー第3期生 募集https://www.facebook.com/events/789518715139171/お問い合わせ・ご応募はこちらからhttp://e-nakanokigata.cc/package-academyTwitterアカウントも開設しました!フォローお願いいたします。@package_academyhttps://twitter.com/package_academy ...
コピーライターの岩村です。クレオ大阪の機関誌『CREO』に定期的に記事を書かせていただいています。 ...
コピーライターの岩村です。 今年度から小学校で使われる算数の教科書『わくわく算数 6年生』(啓林館)に記事をかかせていただきました。 ...
コピーライターの岩村です。 新型コロナウイルスがもたらしたこの状況を、どうとらえたらいいのか毎日考えています。 一人の社会人として、女性として、母として。 ...
国立民族学博物館の広瀨浩二郎先生の新刊『触常者として生きる―琵琶を持たない琵琶法師の旅』(伏流社)が発売中です。イラストレーターの日比野尚子さんからお声かけいただき、装丁をさせていただきました。 ...
コピーライターの岩村です。 2020年2月に開催されたメビックのイベント『クリエイティブは個性を超えて〜広告の未来を語ろう〜』の取材レポート記事を、今年も書かせていただきました。 https://www.mebic.com/report/7776.html ...
コピーライターの岩村です。 大阪市を拠点とする大栗紙工株式会社と、発達障害者の支援団体「UnBalance(アンバランス)」により共同開発されたノート『mahora』の製品紹介ウェブサイトのコピーを書かせていただきました。 ...




浪本です。 「新宮晋 × 落合陽一」 の対談イベントを企画した谷田光晴さんからお声かけいただき、ポスター、リーフレット、バナーをデザインしました。 新宮晋氏は世界的に活躍されている彫刻家、落合陽一氏はメディアアーティストです。 ...